病院やクリニックをリモートでサポートする新しいスタイル
株式会社ソラスト スマートホスピタル事業部

ABOUT 会社紹介

太陽のように顧客を支え、働く人もいきいきと「ソラスト」で

「株式会社ソラスト」は創業56年目。 日本初の医療事務教育機関として創業し、医療・介護・保育の領域で多様な事業を展開してきました。2016年には東証一部上場を果たし、8期連続増収増益を達成するなど、さらなる成長を続けています。 今日では、全国で約30,000人(約90%が女性)の社員が医療関連、介護、保育の分野に携わっています。地域社会や未来へ貢献し、医療・介護・保育にふさわしい「やさしさ」と「安心」がある会社を目指しています。

BUSINESS 事業内容

▶スマートホスピタル事業

「リモート医療事務」で医療現場を支える
当社では、医療事務の視点から医療機関のDX推進を目指すスマートホスピタル事業をスタート。 2021年、医療現場の負担を減らし、患者様のために一生懸命働かれる医療現場のみなさんに、よりイキイキと活躍していただきたいという想いから生まれた「リモート医療事務」。東京・名古屋と展開し、ついに宇都宮にOPEN。 医療現場の人材不足の問題や業務効率化を図るために、スマートホスピタル事業は、医療事務を根本から見直し、これまでの枠組みを超えた発想で、新しい働き方を提案し、医療現場を支えていきます。

WORK 仕事紹介

▶オフィスにて「医療事務」の業務を行います
具体的には、医療事務に関わるデータ入力や確認業務などの事務作業をご担当いただきます。 【具体例】 ・患者様の情報登録 ・保険証の内容確認 ・診療後の計算業務 ・レセプト業務
▶研修もしっかり1ヶ月で安心
1ヶ月の研修期間をご用意しております。 この期間に、ソラストの医療事務講座(リモートを予定)を受講いただきます。 医療事務の知識や経験が無くても資格の取得までしっかりサポート。 レセコン(レセプトコンピューター)・医事コン(医事コンピューター)・電カル(電子カルテ)という専門的なシステムの操作方法も、出社での研修でしっかり身につけられます。 入力作業が中心のため、パソコンスキルは必須となりますが、医療事務の知識は研修にてしっかりサポートしますので、ご安心ください。
▶お仕事の流れ
ひとりではなく、チーム制。8名1チームで業務を進めていきます。 1.まずは病院から送られてくるデータの入力からスタート 2.診療後の算定業務 3.レセプトのチェック …といったように、ひとつひとつステップアップしながら進められるので ご自身の成長も実感できると思います。 まずは、「正しく入力する」ことをしっかり行っていきましょう。わからないことがあれば、チームのメンバーがいますので、質問し解消しながら、できることを増やしていけますよ。

INTERVIEW インタビュー

2人の先輩社員に聞きました!
入社1ヶ月・先行した東京オフィスの先輩
もともと医療事務の仕事をしていました。 小規模のクリニックだったので、受付や接客をしながら算定業務をしていたので忙しかったですね(笑) 医療事務は好きだったので、リモート医療事務の仕事を見つけたときは「そんなのあるんだ」と驚きました。まだ1ヶ月ですが、仕事に集中できるのは嬉しいですね。
入社1ヶ月・名古屋オフィスの先輩
介護職からの転職で、まったく知識ゼロの状態から入社。研修しながら初めてカルテの読み方を知りました。 診療報酬の算定方法や、医療保険制度についても勉強中です。介護保険は仕事で知っていましたが、「なるほどー」の連続です。ちょっと学生に戻った気分ですが、これからが本番、楽しみです!

BENEFITS 福利厚生

○未経験&経験者どちらもOK

・医療事務認定実務者やメディカルクラーク(R)、医療事務管理士など資格のある方大歓迎 <年収例> ■年収344万円 (月給21万5000円+賞与年2回4ヶ月分) …100床未満の小規模病院での医療事務経験(入院会計・レセプト経験3年) ■年収370万円 (月給23万1250円+賞与4ヶ月) …複数の診療科を持つ診療所での医療事務経験(リーダー・マネジメント経験者) ■未経験の方も大歓迎。入社後に資格取得も可能です。 <年収例> 年収280万円 (月給17万5000円~20万円+賞与2回4ヶ月分) ☆前職の給与を考慮いたします。 ※例外事由3号のイによる年齢制限 …35歳未満の方(キャリア形成のため)

○福利厚生もばっちり!安心して地元で長く働けます。

通勤交通費規定支給 残業代別途支給 昇給…年1回あり 賞与…年2回あり(計4ヶ月分+業績賞与) 【保険制度】 ・健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険 【福利厚生やその他手当など】 ・屋内全面禁煙 ・健康診断 ・育児・介護休暇 ・育児・介護短時間勤務制度 ・財形貯蓄制度 ・資格取得支援制度 ・退職金制度 ・ウェルカムバック制度

FAQ よくある質問

医療機関との連絡はどのようにしているのですか?
チャットツールでのやり取りが主になります。 双方の連絡もスムーズに行えますよ。 医療事務の現場であるような電話での対応や患者様の対応もなく、事務のお仕事に専念できます!
担当する医療機関は・・?
同じ医療機関を担当し続けるわけでなく、ローテーションで様々な医療機関を担当していただきます。 長くお勤めいただくほどに、たくさんのクリニックを担当でき、知識や経験を積むことができます。異動や転職をしなくても、あらゆる医療機関のことを知れ、どんどん専門性を高めていくことができます。 医療事務を極めてみませんか?
選考の流れを教えてください。
ご応募→一次面接(採用担当者)→二次面接(現場担当者)→内定 の流れとなります。 入社日については、ご相談の上日程調整いたします。 面接はWEBでの実施となっております。 先行前に記入シートのお願いと一次面接の日程調整のメールをお送りいたします。